どうも、ナオトです。
先日京都に検診がてら旅行に行ってきた時に思った事があるので書きます。いつもは一人で病院にいくだけなので特にいろんな所を周るわけでもないので普通に市バスを使って通っていました。
ただ、今回は旅行を兼ねているので1日に回る場所が4か所ほどあり、二日目の病院に行った後観光の為市バスを使いました。
1日乗車券を買ってからバスを使ったのですが…今までなんでつかわなかったんだろう…ってぐらい交通費浮きます。
市バス・京都バス一日乗車券カードは買うべき。
京都市内…三条、清水寺、伏見稲荷、四条河原町、二条城、八坂神社などいろんな観光に歩いていくのは至難の業とゆうか時間の無駄です。そんな人いないとはいないとは思いますが笑
[btn class=”bg big”]こんな人は買うべき[/btn]
- 交通費を節約したい
- 電車の乗り換えとか面倒、苦手だ
- 京都市内の街並みを観ながら移動したい
[btn class=”bg big”]買うべきではない人[/btn]
- 電車が好き
- 電車の乗り換えが苦ではない
- 混雑した車内が嫌
- 金銭面に余裕があり他の楽な交通機関を使える人
すごくおおざっぱで個人的な感想ですが。正直バス車内の込み具合はその時にならないと分かりません空いていて席に座れて楽に移動できる時もあれば、都会の満員電車の様になる時もあります。
ただ、間違いなく交通費は浮きます!
後まだありますおすすめポイント。
[btn class=”bg big”]一日乗車券の使い方が簡単。[/btn]
バスに普通に運賃を払って乗る場合、その都度降りる時に料金を支払う必要があります。バスの精算機ではおつりはでないので、両替のいなきゃいけません。(精算機に両替機一緒についていますがそれでも何回も乗ると面倒です。)
- 一日乗車券なら最初に乗る時に精算機に乗車券を通す
- 最初通した時に裏面にその日、一日だけとゆう有効期限が印刷されます。
- 2回目以降は乗車券の裏面の有効期限を車掌さんに見せるだけ!
※こんな感じにパンフレットに説明写真あります。



写真汚くてすいません…
[btn class=”bg big”]どのバスに乗ればいいかも迷わない。[/btn]
駅の横のバスのチケットセンターにおいてあるパンフレットに乗り換え案内がちゃんとかいてあるので土地勘なくても悩まなくてすみます。バスの本数も田舎者の僕からすれば十分です。

[btn class=”bg-yellow big lightning”]個人的まとめ[/btn]
交通費をどうしても節約したいが市内を歩くのは嫌で、その日のうちに3回以上バスに乗る人はぜひ一日乗車券買いましょう!笑
支払も楽だし!